みなさん、こんにちは!カンボジアの大学に通っている女子大生のユウミ(@___yum0)です。
日本のテレビ、つまんなーい
日本2日目の今日は、バイトが見つからず、家でデータ入力のお仕事をしています。
音がないのはなんだかさみしいので、テレビをつけたのですが、
改めて思ったのが「日本のテレビつまらない」ということ。
特に、ニュース番組。
正直、わいせつ・虐待・強盗・殺人などで捕まった人やその事件について、あんな詳しく一つ一つ報道する必要性ってあるのかなと疑問に思います。
私たちの生活には直接関係ないですし、報道されたのを見て「だからなに?」って思ってしまうんですね。
報道して、視聴者の考えが変わったりすればそれはいいと思うんですけど、
事件の報道を見てもただただ時間が過ぎているだけに感じますし、暗い気持にもなります。
どこで聞いた話か忘れましたが、ニュース番組ってうまくできていて、暗いニュースを報道してCMを流すことで購買力が上がるそうです。やはり物を買ったりすると人は幸せになるので。面白いですよね。
世界で起きていることを報道したりするほうが、視聴者のためだと思うので、もう少し世界にも目を向けた報道をしてもいいんじゃないかな~と思います。
実はこれは日本に帰ってきてから初めて思ったのではなく、ずっと脳裏にあったことです。
というのも、浪人の時、寝る前に必ず見ていたYoutubeビデオがあったんです。
Daily show with Trevor Noahって番組なのですが、
これがめちゃめちゃユーモラスで、いろんなニュースをわかりやすく解説してるし、その上ジョークもいれてくるって番組で、はまってしまったんです。
日本にもこんな番組があったらなってこの番組を見て思いました。
この番組で、トレバー・ノアさんは結構トランプ大統領のことを馬鹿にしてますけど、
日本のテレビももっとそういうことしていいと思います。
まあここまで日本のメディアを批判してきたわけですが(笑)
別に日本のテレビ嫌いとかではないです。
ただ、みる必要性を感じないし、テレビに時間を割くならニュースはパソコンで見ればよくない?と。
カンボジアに行ってわかったのですが、
人間テレビなくても余裕で生きていけます。
エンターテイメントはもうテレビじゃなくてYoutubeがありますし。
しかも最近だと、テレビよりもアベマTVとかNetflixとかのほうが面白かったり・・・
これからのテレビの位置づけがどうなるのか楽しみです。
日本は日本のにおいがする
あともう一つ、気づいたのが、
「日本って日本のにおいがする」
ということです。
説明するのが少し難しいのですが、外に出るとなんか日本だ!って思えるにおいがするんです。
カンボジアではにおえないにおい。
逆に日本ではカンボジアのにおいはしません。
なんか、国ごとに独特のにおいがあって面白いなと思います。
こう感じているのは私だけなのかもしれませんが(笑)
日本のにおいを嗅いで、初めて「日本に帰ってきた」って実感しました。
浪人の友達はやはり最強
今日の午後は久しぶりに浪人の時、寮が同じだった友達と会ってご飯を食べました。
やはり浪人の友達は最強でした。
思考もなんか似てるし、深いことも話せるんです。
あの一年間のつらさを共に乗り越えたからこそ、やはり絆も深いです。
なかなか会えなくなるけど、連絡をこまめにとって、ずっといろいろ話せる存在でいたいなと思いました。
まとめ
2日目は友達に会う以外は外出せずに終わってしまいましたが、
いろいろ考えることができた日でした。
でもやっぱり家に閉じこもるより、外でなんかしたいなと思いました。
今度から図書館でも行こうかな・・・
また更新します!
それでは!
コメント
アメバTVじゃなくてアベマTVだよ〜
ご指摘ありがとうございます!