みなさん、こんにちは!カンボジアの大学に通っている女子大生のユウミ(@___yum0)です。
今回は、世界史Bのおすすめ教科書・参考書を紹介します!
特に、二次試験で論述問題が出題される大学を受験される方は必読です。
教科書
世界史Bの教科書ってたくさんありますよね!
実は、世界史Bの教科書を
読み比べることが大切です!
具体的には、
①出来事の結果を簡潔に記述してあるもの
②出来事の原因や過程まで記述してあるもの
の二種類を読み比べましょう!
①としておすすめなのは
詳説世界史B(山川出版社)です!
文章が読みやすく、知識をつけるのに適しています。
②としておすすめなのは、
世界史B 新訂版(実教出版)と世界史B(東京書籍)です!
どちらも、出来事の原因と結果を頭の中で結び付けやすいです。
これによって、論述力を鍛えることができます
また、コラムが充実していて、より深い知識もつけられます!
ちなみに自分は、
学校で配られた 世界史B 新訂版(実教出版)と
自分で買った 詳説世界史B(山川出版社)
を使っていました!
参考書
世界史Bは、参考書も非常に充実しています。
①知識問題を確実に得点できるようにするもの
②論述問題で要求されたことを答えられるようにするもの
をやりましょう!
自分が使用したものを以下にあげます。
①としておすすめなのは、
山川 一問一答世界史(山川出版社)です。
詳説世界史B(山川出版社)と対応しているので、
セットで使うと良いでしょう!
![]() | 価格:810円 |

②としておすすめなのは、
判る!解ける!書ける! 世界史論述―改訂版―(河合出版)です
問題数が多く、いろいろなパターンの論述が学べます!
ただし、例題を解いていたらキリがないので
例題は読むだけにして、
練習問題を解くと良いでしょう!
最後に
全教科に共通することですが、
教科書・参考書は、
たくさんやれば良いというものではありません
「少ない数を、ひとつひとつをしっかりこなす」
ことが大切です
自分は、上にあげたものに加えて
予備学校の授業と、センター試験・東京大学二次試験の過去問題
しか利用していません
それでも、二次試験では
60点満点中42点
をとれました。
ぜひこの記事を参考にしてください!
ではでは~
コメント
[…] […]
[…] […]